メルカリポストの使い方
メルカリポストを使うには
出品時、および商品情報編集時にらくらくメルカリ便を選択して取引開始することにより、取引成立後の発送にてご利用いただけます。
取引開始後にメルカリ便以外の配送方法かららくらくメルカリ便へ変更した場合、メルカリポストの利用はできません。
利用できる配送サービス
メルカリポストで取り扱い可能な配送方法は、らくらくメルカリ便の 「ネコポス」「宅急便コンパクト」のみです。
規定の最小サイズから最大サイズ内に収まらない場合、正しい計上サイズの送料でのご請求となります。梱包サイズには十分ご注意ください。
操作手順
メルカリポストの使い方を動画で紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
▼ メルカリポストの使い方
再生されない場合は
※初めてご利用の際は、動画と合わせて本ガイドの注意事項もご確認いただくことをお勧めいたします
- らくらくメルカリ便の取引画面を開く
- 「メルカリポストから発送」を選択する
- 「ネコポス」「宅急便コンパクト」のいずれかを選択する
- QRコード作成ボタンをタッチする
- メルカリポストの右上にあるリーダーにQRコードを読み取らせる
※送り状の発行完了後、下部の投函口の扉が解錠されます - 印刷された送り状を荷物に貼り付ける
※メルカリポストで発行される送り状に お客さまの控えはございません
※送り状は 上下ともに剥がさずにご利用ください宅急便コンパクトの送り状 ネコポスの送り状 - 下部の投函口に荷物を投函し、扉を手で閉める
- アプリの発送通知ボタンをタッチする
注意事項
-
メルカリポストの投函口は複数回開けることができません。
送り状の貼り忘れや、荷物を投函する前に投函口を閉めないようご注意ください。
投函口を閉めてしまったあと再度QRコードを作成しても、やり直すことはできません。
-
万一、メルカリポスト利用時にトラブルがあった際は、メルカリポストのQRコードからリンク先の内容に沿ってご対応ください。
※メルカリポスト中部右側にお問い合わせ専用のQRコードを貼付しております
-
商品の配送状況は、アプリにて確認できる追跡番号ならびに追跡情報をご利用ください。
-
メルカリポストに投函されたお荷物は、集荷後から荷物問い合わせ情報の反映までに1~2日ほどお時間をいただいております。
ヤマト運輸の荷物問い合わせ情報の反映までは「伝票番号未登録」と表示されますが、お荷物の配送は問題なく行われておりますので、ご安心ください。
-
メルカリポストでは、配送日時の指定はできません。
お急ぎの方は、ヤマト運輸の営業所またはコンビニから発送をお願いいたします。
関連ガイド