身に覚えのないまたは不審なメールが届いた
メルカリやメルペイを装い、メルカリとそっくりな偽サイト(フィッシングサイト)に誘導し、メールアドレスやパスワードを入力させようとする不審なメール・SMSが確認されています。
不審なメール・SMSのリンクを開き、個人情報を入力してしまうと、メルカリやメルペイのサービスを不正利用されたり、同じパスワードを使っている他社のWebサイトへログインされる可能性がございます。
▼ 対策
以下の内容を装い、偽のメルカリのWebサイトへ誘導し、お客さまの情報の入力や更新を促す手口が確認されています。
- ポイントやクーポンの配布を装う内容
- 「本人確認の強化を行っている」と対応を促す内容
- 「アカウントの利用が制限されている」「アカウントで異常な活動が検出された」「口座を凍結した」と対応を促す内容
- 「お客さまが登録している電話番号に連絡がつかない」と情報の更新を促す内容
- 「利用規約第5条に基づく本人確認・ご利用状況の確認」と利用規約を装う内容
| 実際にあったフィッシングメールの例 | メルカリを装うフィッシングサイト画面の例 |
|---|---|
|
|
メルカリを装う不審なメール・SMSの最新情報についてはニュースおよび公式ブログへも掲載しています。
- ニュースの確認方法
- アプリ:ホーム画面 > お知らせ > ニュース
- Webサイト:お知らせ > ニュース
- メルカリ公式ブログ
-
不審なメール・SMSに記載のURLにはアクセスせず、公式サイトを確認する
メルカリを名乗るメール・SMSが届いても、記載されているリンクは開かないでください。
また、キャンペーンなどのお得な情報や、利用制限などの不安を煽る情報が記載されていても、公式アプリや、ブックマーク・検索サイト経由でメルカリ公式サイトをご確認ください。 -
不審なメール・SMSは開かずに削除する
件名や送信元メールアドレスに不審な点がある場合は、開かずに削除してください。 -
不審なメール・SMSに個人情報を入力しない
下記のような個人情報を入力しないでください。- アカウント情報
- パスワード
- カード情報など
- 二段階認証番号
※登録済みの電話番号へ届く6桁の認証番号
メルカリ・メルペイからお客さまへ、商品の発送期限やメルペイあと払いの支払い期限、取引やメルペイ利用に関する重要な情報をSMSでお知らせする場合がございます。
取引やメルペイ利用の状況を確認するための通知となりますので、内容をご確認のうえ、適宜ご対応いただきますようお願いいたします。
※SMSによる通知を解除することはできません
以下の電話番号よりSMSが送信される場合がございます。
また、当該SMSにはURLの記載がございます。
SoftBankの端末:22897/03-3206-9000
その他のキャリアの端末:050-5865-1110 / 03-6161-6908
フィッシング詐欺と区別するため、上記の電話番号から送信されるSMSを除き、メルカリ・メルペイから送信するSMSには、ログインを促すURLは記載しておりません。
一部のお問い合わせやお手続きについては、お電話での対応ができないものがございます。
そのため、対象となるお問い合わせについては、お客さまからのお電話によるお問い合わせ時に、自動音声にてご案内のうえ、お客さまのご希望に応じて、ガイドページやお問い合わせフォームのURLを記載したSMSをお客さまの指定の電話番号宛にお送りすることがございます。
対象問い合わせ例:「あと払いのお支払い方法」、「ログインに関するお問い合わせ」など
この場合のSMSは以下の送信元から送信されます。
送信元表示:IVRy051072
SMS内には、「help.jp.mercari.com」ドメインの公式ヘルプページまたはお問い合わせフォームへのURLが記載されています。
万一、既に不審なWebサイトに電話番号やパスワード等を入力してしまった場合は、下記のガイドをご確認ください。

