ヘッダー

検索

メインコンテンツ

本人確認が不承認となった場合

本人確認中または審査結果が不承認となっている場合、振込申請・お支払い用銀行口座の登録をおこなうことができません。

本人確認の監査結果が不承認となった場合は、以下をご確認ください。

  • 入力された「住所」が本人確認書類と異なる

ご入力の住所と、ご提出いただいた本人確認書類に記載された住所が一致していない場合は、再度本人確認書類をご提出いただく必要がございます。

再提出時には、書類に表記されている通りの情報を入力してください。

書類の住所が現住所と異なる場合は、こちらをご確認のうえ、補完書類を撮影しご提出ください。


  • 入力された「氏名」または「生年月日」が本人確認書類と異なる

ご入力の氏名または生年月日と、ご提出いただいた本人確認書類に記載された氏名又は生年月日が一致していない場合は、再度本人確認書類をご提出いただく必要がございます。

再提出時には、書類に表記されている通りの情報を入力してください。


  • 画像が不鮮明なため、本人確認書類の内容が確認できない

ご提出いただいた画像が不鮮明な場合は、本人確認ができないため、再度本人確認書類をご提出いただく必要がございます。

再提出時には、内容が鮮明に確認できるように画面に収まる範囲で書類を大きく撮影してください。

影や光が映り込まないように撮影をお願いいたします。

カメラのピントを合わせていただき、書類の内容が鮮明に確認できるように撮影してください。


  • 本人確認書類に該当しないものを提出している

ご提出いただいた書類が以下に該当しているかあらためてご確認ください。

《ご利用いただける本人確認書類》

  • 運転免許証
  • 住民基本台帳カード(顔写真付きのみ)
  • 各種健康保険証・共済組合会員証(カード型健康保険証)
    ※有効期限の記載がないものは、発行から10年以内のものに限ります
  • 各種健康保険証(紙型健康保険証)
    ※発行から10年以内のものに限ります
  • 各種年金手帳(厚生年金、国民年金、共済年金等)
    ※青色手帳は、住所の記載がないため受け付けできません
    ※平成9年1月以降に発行された年金手帳(青色手帳)は、住所の記載がないため受付対象外となります
    ※「氏名・現住所・生年月日」を確認できるページ、「発行元・発行印」を確認できるページを撮影いただく必要がございます
  • 各種福祉手帳
  • 印鑑登録証明書
    ※発行から6ヶ月以内のものに限ります
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 運転経歴証明書
    ※平成24年4月1日以降に(運転経歴証明書として)発行されたものに限ります
  • ※健康保険証を添付の際は、「保険者番号」および「被保険者等記号・番号」「QRコード」を隠した状態でご提出ください

※マイナンバーカード(個人番号カード、通知カード)は受け付けできません

詳細はこちらをご確認ください。


  • 補完書類に該当しないものを提出している

ご提出いただいた書類が以下に該当しているかあらためてご確認ください。

《ご利用可能な補完書類》

  • 公共料金の領収書(電力会社、水道局、ガス会社のいずれか)
  • 国税または地方税の領収書
  • 納税証明書
  • 社会保険料の領収書

※請求書は受け付けることができません
※お客さま名義のものをご用意ください
※現住所が記載されているものをご用意ください
※いずれも【領収日付があり】発行日から6ヶ月以内のものが有効です


関連ガイド
  • 本人情報の変更方法
  • 解決しない場合

    お客さまの状況にあわせたご案内を行うため、お問い合わせにはログインが必要です。アカウントをお持ちでない方は次のページから登録をお願いいたします。