発送後に配送料・配送種類が変更された
発送後に配送種類およびサイズが変更となる原因
商品のサイズは、荷受けを行った配送会社にて再計測します。
そのため、「発送時にお客さまが選択したサイズ」を超過した場合は、配送方法が適正な配送種類・サイズへ変更されます。
■らくらくメルカリ便利用時によくあるケース
- ネコポス:重量や規定のサイズを超過したため、宅急便として計測された
- 宅急便コンパクト:専用資材が使用されていないため、宅急便として計測された
- 宅急便:60サイズの箱を使用しているが、箱に膨らみがあり80サイズで計測された
■ゆうゆうメルカリ便利用時によくあるケース
※上記以外でサイズが超過した場合は、返送となります。詳しくはこちらをご確認ください
※配送方法の名称は「ゆうパケット(サイズオーバー)」に変更されます
配送種類・サイズ変更にならないための4つの注意点
- 事前に商品サイズを計測し、取引画面で適切な商品サイズを選択する
- 商品サイズは、重量・厚さ、または3辺(高さ、幅、奥行き)の合計を計測してください。
- 梱包状態に余裕をもたせる(詰め込みすぎない)
- 配送会社にて超過と判断する場合があります。梱包後は外装の膨らみが生じていないか、改めてご確認ください。
- 専用の梱包資材が必要な配送方法ではないか確認する
- 一部配送方法では、専用の梱包資材のご利用が必須となります。
- 専用資材は再利用できません。
「発送時にお客さまが選択したサイズ」を超過した場合の対応
配送種類・サイズへ変更があった場合、配送料は変更後の料金が適応されます。
万一、送料が販売利益を上回った場合は、販売利益は「¥0」となりますのでご注意ください。
配送サービスごとのサイズ・送料
以下のガイドをご確認ください。