エコメルカリ便の利用方法(出品者)
このガイドでは、エコメルカリ便で商品を発送する際の手順をご案内します。
お客さまの取引画面に「エコメルカリ便も利用できます」と表示がない場合は、エコメルカリ便での発送はできません。
エコメルカリ便の利用が可能であることをご確認のうえ、お手続きをお願いいたします。
このガイドは出品者向けのガイドのため、購入者向けのガイドはこちらをご参照ください。
サービス概要につきましては、こちらからご確認ください。
取引画面に「エコメルカリ便も利用できます」と表示がない場合
以下の場合は、取引画面上で「エコメルカリ便」の選択肢が表示されません。
- 商品出品時、配送の方法に「らくらくメルカリ便」または「ゆうゆうメルカリ便」を設定していない
- 未定、ゆうメール、レターパック、普通郵便、クロネコヤマト、ゆうパック、クリックポスト、ゆうパケットを設定している商品は、エコメルカリ便の選択肢が表示されません。
- 出品者・購入者の登録住所がサービス対象外エリアである
- サービス対象外エリア以外ではエコメルカリ便はご利用になれません。
- サービス対象エリアは、こちらをご確認ください。
- 購入手続き時、購入者が「エコメルカリ便での受取を許可」していない
- エコメルカリ便は置き配での配送方法のため、購入者の同意がないとご利用になれません。
この場合は、エコメルカリ便以外の配送方法をご利用ください。
取引画面での発送手順
エコメルカリ便で商品を発送する際のアプリ内操作手順は以下の通りです。
- 「商品サイズと発送場所を選択する」をタップする
- エコメルカリ便の「宅配便(〜100cm)」を選択する
※エコメルカリ便で発送する場合のスマリボックスの投函口(右側スライド扉)のサイズは縦 30.0cm × 横 45.0 cmです。また、ボックス内の高さは約100.0cmとなりますのでご注意ください
- 発送場所「スマリボックス」を選択する
- 「発送用QRコードを発行」をタップしQRコードを発行する
- 発行したQRコードをスマリボックスにかざす
- 正面右側のスライド式投函口にご自身で投函扉をスライドして商品を投函する
※スマリボックスには投函口が2つあり、エコメルカリ便では正面右側のスライド式投函口を使用します。投函口を誤ると正しく配送できかねる可能性がありますのでご注意ください
注意事項
- 発送用QRコードは、一度読み込んでしまうと再読み込みができません。誤ってQRコードを読み込んでしまった場合は、エコメルカリ便での発送ができないため、他の配送方法で発送いただくようお願いいたします。
- スマリボックスには投函口が2つあります。エコメルカリ便をご利用の際は必ず正面右側スライド式投函口に投函してください。投函口を誤ると正しく配送できかねる可能性がありますので、ご注意ください。
- 置き配サービスご利用における注意事項は、こちらも併せてご確認ください。
関連ガイド