不承認の連絡が届いた(画像が不鮮明・不足している)
このガイドは、アプリでかんたん本人確認の申請後「画像が不鮮明・不足している」という理由で不承認となった場合の対応方法をご案内します。
不承認の理由
本人確認は、提出いただいた本人確認書類とお客さまの入力情報の両方を使って実施します。
提出いただいた画像が不鮮明であったり、不足している場合は情報を参照できないため、本人であることを確認できません。
主な不承認の理由は下記です。
- 画像が不鮮明
画像が見切れている、不鮮明(ぼやけている)、光や影が映り込んでいる - 提出画像に不足がある
書類の厚み、裏表が撮影出来ていない
以降のポイントを参照し、再申請を行ってください。
再申請時のポイント
画像が不鮮明
下記の点に当てはまっていないか確認をしてください。
![]() |
提出画像に不足がある
申請画面に表示される指示に沿ってすべての画像(表裏/厚み)が撮影できているかを確認してください。
- パスポート以外の本人確認書類の場合
- 書類を手に持ち、表示される枠に合わせる
- カウントダウンが始まったら、表示されているアニメーションに合わせてカードを動かし書類の厚みを撮影する
![]() |
- パスポートの場合
- 顔写真ページを開いて横向きに置き、表示されている枠に合わせて厚みを撮影する
![]() |
関連ガイド