利用方法(らくらくメルカリ便)
このガイドでは、らくらくメルカリ便の利用方法についてご案内いたします。
発送場所
らくらくメルカリ便は、配送方法に応じてヤマト運輸の営業所・宅配便ロッカーPUDO・コンビニ(ファミリーマート、セブン−イレブン
)・スマリボックス・ファミロッカーいずれかに持ち込んで発送するか、集荷を選択して自宅から発送することができます。
※集荷は、取引ごとに集荷料¥100が発生いたします
※必ず商品の発送手続き後に、発送通知を行ってください
出品方法
- 出品ページにある「配送料の負担」で「送料込み(出品者負担)」を選択する
- 「配送の方法」で「らくらくメルカリ便」を選択する
※出品時は、サイズに関わらず「らくらくメルカリ便」を選んでください - 他の出品情報を入力して出品を完了する
2次元コードの生成方法
- 「商品サイズと発送場所を選択する」をタップする
- サイズを選択後、「選択して次へ」をタップする
- 発送場所を選択後、「選択して完了する」をタップする
- 取引画面内の「発送用QRコードを発行」をタップする
- QRコードまたはバーコードが表示される
注意事項
- ヤマト運輸の一般向けの割引は適用できません。
※ヤマト運輸の通常送料との差額はメルカリが負担いたします - クール宅急便には対応していません。
- ネコポスは配達日付の指定はできません。
- 宅急便コンパクトをご利用の場合には専用資材(70円/税込)が必要です。ヤマト運輸の営業所、一部コンビニでお買い求めください。
- 宅急便は最大200サイズまでです。サイズ・料金の一覧はこちらをご覧ください。
- メルカリ便は商品発送時にのみご利用いただけるサービスです。返品時にご利用いただくことはできません。
- 長期不在(ポスト投函不可含む)の場合、営業所到着から7日経過後に自動で返送される可能性がございます。
- らくらくメルカリ便は、ネコポス/宅急便コンパクト/宅急便/EAZYの各種約款に基づいて対応します。
- 返送された商品を出品者が受け取らなかった場合などでは、ヤマト運輸で荷物を保管し、所定の期間経過後は配送約款に基づき荷物は処分されます。その処分費用が発生する場合、ヤマト運輸から出品者へ請求されます。
メルカリ教室では、「出品の流れ」「梱包・発送方法」「売れるコツ」などを無料で学ぶことができる講座を毎日開催しています。ぜひ、お気軽にご参加ください。
関連ガイド