食器・割れ物類(メルカリ出品攻略ガイド)
新生活や引っ越しごとに、食器や雑貨を新調することがあると思います。
使用しなくなったけど、かつてお気に入りだった小物類、捨てるにはもったいない・・・。
そんなときは、思い切ってメルカリに出品しちゃいましょう!
こちらのページでは、商品を 出品する際のポイントや、商品を発送する際におすすめの 「配送方法」や 「梱包方法」などのお役立ち情報をご紹介します。
POINT.1:様々な角度から商品を撮影する
食器類を出品する場合は、表・裏・側面、底など様々な角度から商品を撮影しましょう。
また、質感がわかるような写真があると、商品の魅力をより良く伝えることができます。
汚れや傷がある場合は、該当箇所の撮影も忘れずに。
▼ 食器の撮影方法は、動画でもご確認いただけます
再生されない場合はこちら
POINT.2:商品説明に詳細を記載する
サイズや商品状態(傷、汚れ具合、付属品の有無)は、できるだけ細かく記載しましょう。
使用頻度等は質問されることが多いので、あらかじめ記載しておくのがおすすめです。
また、出品する商品がブランド品の場合は、ブランド名やコレクション名も記載しましょう。
商品が売れたら、丁寧に梱包して発送しましょう。
梱包手順は、以下からご確認ください。
▼ STEP.1:梱包材を用意する
▼ STEP.2:緩衝材で商品を包む
▼ STEP.3:商品とダンボールの間に隙間ができないように緩衝材を詰める
▼ STEP.4:商品が割れ物とわかるように明記する
STEP.1:梱包材を用意する
以下の梱包材を用意しましょう。
- 緩衝材(エアキャップ、新聞紙など)
- ダンボール資材
- ガムテープや養生テープ
メルカリでは、専用の梱包資材をご用意しております。
詳しくは、
こちらをご確認ください。
STEP.2:緩衝材で商品を包む
傷がつかないように新聞紙やエアキャップなどの緩衝材でひとつずつ包みます。
※ふたや皿などとセットになっている商品は、本体と付属品を別々に包んでください
![]() |
![]() |
STEP.3:商品とダンボールの間に隙間ができないように緩衝材を詰める
商品を詰め終わったら、商品がダンボールの中で動かないように緩衝材を詰めて固定してください。
緩衝材はクッションの役割なので、ダンボールの底面にも忘れず緩衝材を敷きましょう!
※商品とダンボールの間に隙間があると、輸送中の衝撃や揺れで商品に傷がついたり破損してしまう可能性があります
梱包資材に商品を入れた後は、輸送中に開封口が開かないようガムテープ等でしっかり閉じましょう。
![]() |
![]() |
STEP.4:商品が割れ物とわかるように明記する
以下のような方法で、箱の中身が割れ物であることを明確にしましょう。
- 割れ物注意のステッカーを貼る
- 割れ物である旨を配送伝票に明記する
これで、梱包は完了です。
▼ 食器の撮影方法は、動画でもご確認いただけます
再生されない場合はこちら
梱包が完了したら、設定した発送までの期日内に商品を発送しましょう。
- らくらくメルカリ便
- 宅急便コンパクト :450円+専用資材70円
- 宅急便(らくらくメルカリ便)
- 60サイズ (2kgまで):750円
- 80サイズ (5kgまで):850円
- ゆうゆうメルカリ便
- ゆうパケットプラス :455円+専用資材65円
- ゆうパック
- 60サイズ(25kgまで):750円
- 80サイズ(25kgまで):870円
食器・割れ物類の発送には、以下の配送方法がおすすめです。
※出品時に配送方法をメルカリ便に設定いただくと、全国一律の税込料金で商品の配送が可能です
※ 梱包資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計と重さ によって料金が確定されます